今週は寒いですね。
寒い時期も暑い時期もいつ起こっても地震は大災害ですが
こういう時期の台湾地震、色々思い出してはらはらします。
雪に埋もれてしまった福井県も心配です。
雪の少ない地域でも水道の凍結とか氷点下は色々大変ですよね。。
暑くなったらなったで「暑すぎんだよ!」て文句言ってるのですが
とりあえず今はもう少し気温ほしいです。
*****
さて今日のねこシャツは
前回ご紹介の「ランちゃん」。ポケットに入りました。

そしてランちゃんときょうだい猫の「クルちゃん」。
ランちゃんは彫像のような静かな美しさをたたえておりますが
クルちゃんは何か主張のある表情ですね~。すき。ポケットは例の新仕様です。

二人そろって豪華なきょうだいシャツでございます。

ランちゃんの縞模様もふわわわんと白黒まじって微妙で複雑なのですが
クルちゃんのきじ柄がね、ほんとに難しいですね私には。
きじ柄は刺繍するたびに伸びしろしか感じません。
「あー、ココはこうすればいいのか?」「はっ!もしかしたらここはああすべきだったのでは?」などと
毎回毎回発見の連続で「きっと私にはまだ伸びしろがある!(伸びられるかはわからんが)」と
刺し終わった時はめっちゃ疲れ切って放心状態になる柄でございます。
これ昨日の夕方写真撮ったのですが
その後いくつかのメールやり取りですっかり電池切れ。
今日はちょっと休憩よていでございます。
「最新作こそマスターピース」を心がけつつ1着1着ゆっくり進めます。
(お待たせして申し訳ありません。)
*******
パソコンからインスタグラムにアップするの、もともと制限も多いのですが
多分私のパソコンの不具合でインスタでの編集が出来なくなってしまいました。
(インスタの中で正方形に編集するとアップできない。
別ソフトで正方形にしておけば良いだけの事ですがそのひと手間が面倒。
でも最初から正方形に撮影するのはなんか嫌。わがまま。)
そして相変わらずコメントに返信できずにおります。すみません。
そんなコメントにこの前アラビア語ありました。
ちょっと前にフォローしてくださった方でインドのかたがおられて
ページに「বাংলা লিপি」こういうの載ってて、ベンガル語?らしいのですが
その方のお友達なのかフォロワーさんなのかインド系のかたから続けてフォローいただきまして
見てみるとまた文字が違って面白い!
「മലയാളം അക്ഷരമാല 」これマラヤ―ラム語?っていうのかな。ケララからおいでです。
それとか「ஐந்து」これ『踊るマハラジャ』のタミル語みたいですね、
そして一番かわいい!と思ったのがこちら「మంది అనుసరిస్తున్నారు」テルグ語。
なにこれ!?星座マークみたい。ボウフラ座とか?
…えー、ちょっと待って、皆インドなのにいくつ言葉あるの?
そりゃー公用語必要だよね…。
<2・9追記> これらみんな公用語なのですね!えと「共通の公用語」が必要だよね、てことです。
最近はインドネシアのかたもお見えでイスラム衣装のお写真が素敵です。
あ!あとイランの人のページにあるモスクの写真がすごかったです。色ガラスの壁と天井。
画像未加工なのでしょうけど
中二病チックに加工しすぎちゃったの?みたいなすごい建築物です。
それから傘がアーケードの屋根みたいになってる市場風の通りとか。
多分行ったらどんくさい私には気軽に散策とか絶対無理な雰囲気ですが
小さな画面を眺めるだけでも十分もったいない美しさです。ほんと。
つくづく私何にも知らない人だなあと、しばし手軽なアジア旅行。
自分はひたすら糸しか材料ないような安上がりの刺繍の写真上げてるだけなのに
知らないから検索もできなかった様々な世界が勝手に案内されてぞくぞくします。なんてお得。
*********
私の両親は古い人で(もうお空の上ですが)戦争体験者なんですね。
父親とか予科練で飛行機乗って出兵直前で戦争終わってセーフだったクチで
母親も焼夷弾ひゅんひゅん落ちてくる中を逃げまどったりとかすごい体験してました。
なのでちょっとした悩みや不満を口にすれば
(それは「あの先生の授業判りにくい」とか「今日の給食美味しくなかった」とか)
「戦争中に比べれば学校で教えてもらえたり食べ物食べられるだけ幸せだよ」と
すべて戦時下と比べるため、それは確かにそうなのだろうけど、と
もごもご納得するしかありませんでした。まあ確かにそうなんですけど。
で、そのような思考は本当はあんまり正しくは無いのでしょうけれど
物事の不条理を自分自身が飲み込むには結構便利だったりして
脈々と私や娘の血の中に流れております。
娘は身体的にコンプレックスを抱えてるのですよ。
あ、自分のことをまずいうと、そこまで深いコンプレックス抱えてないのですが
私自身は一重瞼なんですね。他にも色々ありますが分かりやすいのはこれですね。
このことについて周りにとやかく言われたりしたことが無かったから
私はさほど気にせずこの歳まで生きてこられたけど
今ネット開けば「え?まだ一重なの?」とかいう広告出てきてどうにかなんないですかね。
白髪も皺もしみも、つめの手入れも肌の手入れも髪の手入れもそして
良いスタイルを持っていないこともみんな「悪」みたいなくらいの対象になっています。
そういう「何だかなー」な時代にコンプレックスを抱えつつ
若い時期を過ごしている娘なんかはちょっと可哀想なわけです。
「今はプチ整形もあるし全身つるつるにしてもらえていいわね~」
なんていう風にはちょっと私は考えられません。私が古いだけかもしれません。
(ていうか自分の中ではそれらより優先順位が高いものがたくさんあるということで、
それらを満足させても自分は決して幸せな気分になれないことを知っているのです。
なのでそれらが無いから不幸なのだと自認する人が実際それらを手に入れて幸せをつかむ事は
全く結構なことだと思います。)
しかし娘は「ちょっと○○(コンプレックス)なくらい、シリアの子供たちに比べたら
なんでもないんだよ!」と自分に言い聞かせて乗り越えています…。
それと比べることなかろうともおもうのですが
こういうものって他人から何か言ってもらったりしてて乗り越えられるもんでもないのですよね。
自分で指標となるよりどころを見つけないと。
で、最近私は非常に疲れやすく(精神も)毎日毎日
「ひー、疲れた。もうダメだ―」と言ってばかりなのですが
そうすると娘が
「母さん、母さんがダメなのなんてもうずっと前からなんだからなんだよ!
それより下がってないのすごいよ!」と慰めてくれます…。
どうもね、基準にするラインをあらかじめ最低にしておくと
しんどくても乗り越えられちゃうマジック、まじで苦しみマックスですな。。
どっかで休まないといけません。
COMMENT
TRACKBACK
プロフィール
Author:hiroko0619
刺繍と手仕事と日々のつれづれ
ねこシャツのご注文は現在お受けしておりませんが
気まぐれにお受けする場合もございます。
しかしお待たせします。
メールへの返信は基本的に遅く
返信できない場合もあります。
返信が来たら「ラッキーかも?」程度に
お考え下さい。
ねこシャツのご説明・ご注文受付等についてはこちら→☆
メールの不着がとてもよく起こります。
私へのメールはメールフォームからお願いします。
私からの返信が届かない場合
ご使用のパソコン・携帯のメール受信に
関するセキュリティーの設定を変更することで
解決できる時もあります。
でも単に私が返信していない場合もあります。
返信が必要な時は予めその旨お知らせください。
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (6)
- 2018/11 (4)
- 2018/10 (6)
- 2018/09 (6)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (6)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (6)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (8)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (5)
- 2016/06 (6)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (6)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (8)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (7)
- 2015/05 (9)
- 2015/04 (4)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (9)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (6)
- 2014/10 (6)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (7)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (6)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (8)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (3)
- 2012/12 (4)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (3)
- 2012/09 (6)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (4)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (6)
- 2011/11 (12)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (4)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (7)
- 2011/03 (6)
- 2011/02 (1)
- 2011/01 (6)
- 2010/12 (6)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (8)
- 2010/09 (8)
- 2010/08 (6)
- 2010/07 (9)
- 2010/06 (15)
- 2010/05 (10)
- 2010/04 (9)
- 2000/06 (1)
メールフォーム
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
